活動の記録及び予定です。 (記録されていない日の活動もあります。)
2017年 3月24日 | ・大宮フリマーケット(5月)準備会(作品製作) |
2017年 3月10日 | ・サポートセンターフェスティバル反省会 |
2017年 3月4、5日 | ・サポートセンターフェスティバル 報告 |
2017年 3月3日 | ・サポートセンターフェスティバル準備 |
2017年 2月16日 | ・2017年3月4日、5日出展準備会 |
2017年 1月13日 | ・2017年3月4日、5日出展準備会 |
真癒士協会ではわかりにくいので、名前を考えました。
くなんさる を作っていたときに、なにか外国語で意味がないかなと考え、キュナンサルーがハイチ語で意味があるとわかりました。
贅沢で、未読。 なんだか良いので、これにしました、 キュ・ナン・サ・ルー。 まー要するに苦難サルです。
2016年 12月18日 | ・2017年3月4日、5日出展準備会 |
2016年 12月18日 | ・浦和 打ち合わせ。 |
2016年 12月02日 | ・大袋駅そばの焼とん屋で打ち合わせ 4人 |
2016年 11月07日 | ・大宮フリーマーケット反省会 |
2016年 10月07日 | ・紙のフランス人形作り |
2016年 9月29日 | ・大宮フリマーケット準備会 (作品製作) |
2016年 9月16日 | ・大宮フリマーケット準備会(作品製作) |
2016年 9月5日 | ・モアイ像の不思議研究会 |
2016年 9月2日 | ・大宮フリマーケット準備会(作品製作) |
2016年 8月20日 | ・作品製作会 花かざ車へのアドバイス |
2016年 8月12日 | ・会合(於:浦和) |
2016年 8月4日 | ・会合(於:新橋) |
2016年 7月8日 | ・作品制作会 |
2016年 7月1日 | ・真癒士協会総会(於:浦和コミュニティーセンター) |
2016年 6月26日 | ・旅行会(那須一泊)参加5名 |
2016年 6月11日 | ・大宮フリマーケット反省会と、折り紙練習 |
2016年 5月15日 | ・大宮フリマーケット参加 実施報告 |
2016年 3月5、6日 | ・浦和コムナーレ参加 |
2016年 3月4日 | ・浦和コムナーレ準備会 クナンサル他製作 |
2016年 2月28日 | ・モアイ像移動実験 実施報告 |
2016年 1月22日 | ・浦和コムナーレ準備会 クナンサル他製作 |
2015年 12月11日 | ・浦和コムナーレ準備会 クナンサル他製作 実施報告 |
2015年 11月28,29日 | ・武蔵浦和コミュニティーセンター 作品出展 |
2015年 11月27日 | ・武蔵浦和コミュニティーセンター 出展準備 |
2015年 11月26日 | ・武蔵浦和コミュニティーセンター 出展作品製作2 |
2015年 11月06日 | ・武蔵浦和コミュニティーセンター 出展作品製作1 |
2015年 10月23日 | ・移動試験用モアイ像制作打ち合わせ |
2015年 10月18日 | ・大宮フリーマーケット参加 |
2015年 9月29日 | ・武蔵浦和の日本語学校にて日本文化紹介 |
2015年 9月26日 | ・日本語学校で予定する苦難猿下準備 |
2015年 8月29日(土) | ・日本語学校で予定する苦難猿、風車講習会打ち合わせ。 |
2015年 8月5日(水) | ・パステル画勉強会 |
2015年 7月15日(水) | ・パステル画勉強会 |
2015年 6月26日(金) | ・真癒士協会総会 名称変更議案等 出席5人 二次会浦和サイゼリヤ 三次会カラオケ5人 |
2015年 6月20日(土) | ・環境センター さくらスクエア 講習受講 東一邦さん チラシの書き方勉強。 蔵浦和からバス 出席6名 二次会サイゼリア 3人 |
2015年 6月4日(木) | ・講習会 癒しの科学 出席6名 二次会サイゼリア 3人 |
2015年 5月17日(日) | ・大宮フリーマケット出店前回:2014年11月の出展の様子 |
2015年 5月28日(木) | ・大宮フリーマケット反省会 |
・大宮フリーマケット | ・大宮フリーマケットの出品品製作 さるぼぼ 苦難去製作出席9人 二次会 サイゼイヤ 5人 実施報告 |
2015年 4月17日(金) | ・コムナーレフェルティバルの反省 ・大宮フリーマケットの出品品製作 和紙の鯉のぼり出席7人 二次会 サイゼイヤ 3人 実施報告 |
2015年 4月8日(水) | 講演会◆ 『尊厳生』について 講師 米丸 由美子さん 場所:北浦和カクタスホール第一会議室 開催案内 出席9人 二次会 サイゼイヤ 7人 |
2015年 3月1日(日) | コムナーレフェスティバル出展 実施報告 出席6人 二次会 サイゼイヤ 5人 |
2015年 2月28日(土) | コムナーレフェスティバル出展 実施報告 出席7人 二次会 焼きとん屋 6人 |
2015年 2月13日(金) | コムナーレフェスティバル準備会 実施報告 出席3人 二次会上島珈琲、2人サイゼリヤ |
2015年 2月8日(水) | コムナーレフェスティバル飾り付け 実施報告 出席3人 |
2015年 1月30日(金) | コムナーレフェスティバル準備会8人雛人形作り。 二種類。 実施報告 出席4人 二次会浦和サイゼリヤ3人 3次会カラオケ3人 |
2015年 1月16日(金) | コムナーレフェスティバル準備会7人4面大型トラス作り。 目標数か多すぎて一部持ち帰りになりました。 出席5人 二次会浦和サイゼリヤ 三次会カラオケ4人 |
2014年 12月22日(月) | ・来年のコムナーレフェスティバル2014準備会 ・一年反省会 出席4人 会場の構想を考えて、準備申し込み。 ストロー門松作り。 実施報告 二次会3人+1人浦和サイゼリヤ | |||
12月17日(水) | かわぐち翔裕園を訪問し、デーサービスの催し物実施 出席3人実施報告 反省会3人 東川口マクドナルド | |||
12月15日(月) | 12月17日のための準備会 浦和パルコ9Fで13:00より 三角トラス20セット分を作ります。 三角トラスの紙はYhさんに準備していただきます。 ボールと鈴はsさんが準備いたします。 みんなで手分けして準備しました。実施報告 出席8人 二次会3人浦和サイゼリア | |||
11月19日(水) | ・陶紙による窯だしの結果報告 ・11月10日(月)かわぐち翔裕園の報告・次回12月17日かわぐち翔裕園訪問の報告 ・来年のコムナーレフェスティバルの出展の報告 ・苦難さるの作成 出席7人 製作会報告 | |||
11月10日(月) | 折り紙作品つくり講座 紙皿、つると扇 など かわぐち翔裕園14:00-15:00 参加2人 | |||
11月5日(水) | 陶紙による陶器の釜上げ引取1人報告 半分成功 | |||
11月2日(日) | 陶紙による陶器作成 宮原コミュニティセンター13:00~16:00 出席7人 作成中の写真 半分成功 参加 二次会大宮さくら水産5人、 喫茶店2人 | |||
10月24日(金) | かわぐち翔裕園に訪問2人折り紙の講座を開くことになりました。 | |||
10月19日(日) | 大宮フリーマーケット出店 参加4人 0900-1600出展の様子 二次会4人 大宮さくら水産 | |||
10月16日(木) | 大宮フリーマーケットの準備(風車キット)浦和パルコ9F13:00より北側Gラウンジ 出席6人 二次会4人 浦和サイゼリア | |||
9月23日(火) | 浦和パルコ10Fにて 大宮フリーマッケット出店について 出店場所 大宮一番街入り口 501テーブル 出品品 癒しの風車など 実施要領:パスワード 3人 浦和サイゼリア | |||
9月9日(火) | 折り紙講習の打ち合わせ 2回目 浦和パルコ9F コミュティーセンターで行いました。3人 遅れて1名参加癒しの折り紙講座3人スターバックス | |||
9月 | ホームページ公開 | |||
8月30日(土) | 陶器折り紙作成研究 宮原コミュニティーセンター7名折り紙を焼く実験7人 大宮さくら水産 | |||
8月29日(金) | 折り紙講習の打ち合わせ 1回目 浦和パルコ9F コミュニティーセンター3名実用折り紙研究会 癒しの折り紙ゲーム 検討会 | |||
8月3日(日) | 武蔵浦和コミュニティーセンター9名色彩学講習 高松智子先生 講習の様子 二次会6人サイゼリヤ | |||
6月30日(月) | 武蔵浦和コミュニティーセンター7名実用折り紙研究会 | |||
3月1日(土) | 第2回コムナーレフェスティバル2013年度の出展 | |||
3月2日(日) | 浦和PARCOコムナーレ8-10階 10名 ・真癒士協会さん 人々への心の癒しを目的とした様々な健康向上及び福祉活動、又は支援を求める方々への相談及び情報提供活動、消費者の保護を図る活動に努めている団体さんです! MKさんのブログより
| |||
2月26日(水) | 新コーヒー研究宮原コミュニティーセンター 6名香りの癒しを研究。報告 コーヒーのように焙煎することで美味しくなる飲み物を研究。
| |||
これ以外にも、記録していない活動があります。 順次掲載いたします。