Sさんが、和紙で作った巾着袋風紙創作を気に入ったようです。
みようみまねで作ってみました。 その手順をメモしました。
巾着袋(箱)は開く部分が切れやすいので。
丈夫な和紙があると良いですね。
開く途中。 両手で引っ張るとくるりと開きます。
巾着紙箱の開いた状態です。
大きさが若干違います。
左はA4用紙、右はB5用紙を使っています。
作成手順
B5用紙です。
長手方向で二つ折り。
右側を1センチ程度折り曲げます。(のりしろ部分)
折り曲げ部分を内側に回すように、4辺を折り込み。
(折り曲げ部分を除いて半分折。 更に半分折り)
4辺を45度で折り込み
4辺に斜め折り込み
糊代部で貼り付けて筒状に。
底部分を折り込み。
底部はのりづけです。
底の折り込み部を隠すためと、硬くするために、底部両面に紙を貼ります。
6センチ四方
底部の内面と、外面に化粧紙をはります。
きゅ・なん・さ・るー
NPO しんゆし協会